妙見寺

兵庫県神戸市にある日蓮宗の寺院

About

妙見寺

妙見寺(みょうけんじ)は、兵庫県神戸市北区有馬町に位置する日蓮宗の寺院です。有馬三山の一つ、落葉山(おちばやま)の山頂にあり、有馬温泉街を一望できる絶景スポットとして知られています。

歴史

妙見寺は、元々「金杖山金剛寺」として鎌倉時代に創建されました。鎌倉時代の元弘3年(1333年)以前に、大覚妙実大僧正が瀬戸内で日蓮宗を広める途中、有馬の金剛寺に立ち寄り、住職が法華経に帰依したことから、日蓮宗の寺院となりました。その後、明治時代の変遷により一時廃寺同様となりましたが、大阪の実業家・余田左橘右衛門が落葉山に妙見大菩薩を祀ることを決意し、大正7年(1918年)に現在の妙見寺が再建されました。 (arimamyokenji.com)

本尊

本尊は「福徳開運北辰妙見大菩薩尊像」で、至徳2年(1385年)に後小松天皇の勅願により、室町幕府第3代将軍・足利義満公から金剛寺第八世日近上人に託されたものと伝えられています。 (arimamyokenji.com)

アクセス

  • 住所:〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1685-1
  • 電話:078-903-3686 / 080-5717-4850
  • アクセス
    • 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」から徒歩約30分、車で約5分+徒歩15分
    • 阪急バス高速バスターミナル「有馬温泉」から徒歩約30分、車で約5分+徒歩15分
    • 車でお越しの方は、有馬グランドホテル敷地内を通って妙見寺駐車場へ(この道のみ車でのアクセスが可能)

参道入口は阪急バスターミナル向かい側にあり、長い石段を約15分登ると本堂に到着します。途中、有馬温泉を見渡す絶景スポットもあります。 (arimamyokenji.com)

行事・体験会

妙見寺では、レイキ・セミナー、宝地図作り、写経会、音読会などの行事や体験会を予定しています。詳細は順次案内されます。また、毎年2月14日には祈祷会が開催され、一年の節目に仏さまのご慈悲とご加護をいただく行事となっています。 (arimamyokenji.com)

妙見寺は、有馬温泉観光の際に訪れる価値のある静寂な寺院で、歴史と自然の美しさを感じられる場所です。