About
北九州市小倉北区中島の一角に、白亜の曲線が美しい建物が佇んでいます。それは、TOTOミュージアム。この地に根ざし、100年以上にわたり水まわり文化を築いてきたTOTOの歴史と革新が詰まった場所です。
建物の外観は、「水滴」と「緑豊かな大地」をイメージして設計されており、人と地球の調和を象徴しています。内部に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、創業当時の志を伝える展示の数々。1914年に完成した日本初の腰掛式水洗便器の復元モデルが、ものづくりへの情熱を物語っています。
次の展示室では、時代とともに進化してきた水まわり製品の変遷が紹介されています。1964年の東京オリンピックを機に誕生した日本初のユニットバスルームや、迎賓館赤坂離宮に設置された大便器・ビデ・浴槽など、歴史的建築物に採用された製品が並びます。これらは、TOTOが日本の近代化とともに歩んできた証です。
さらに、世界各地で展開されているTOTOの製品も展示されています。アメリカ、中国、アジア・オセアニア、欧州など、各地域の文化やニーズに合わせたデザインが施された製品群は、TOTOのグローバルな視野と柔軟性を感じさせます。
館内には、TOTOミュージアムオリジナルグッズを取り扱うショップも併設されています。トイレットペーパー型の川柳集や、トイレ型のチョコレートなど、ユニークな商品が並び、訪れた記念に手に取りたくなるものばかりです。
このミュージアムは、単なる製品の展示にとどまらず、TOTOが培ってきた技術と美意識、そして人々の生活を豊かにするための挑戦の歴史を感じ取ることができる場所です。北九州の地で生まれ、世界へと羽ばたいたTOTOの歩みを、ぜひこの地で体感してみてください。